ストーブ

ホエーブス625未点火品のバーナーキャップ(サイレンサー)が外れない!

このページには広告が含まれています。

ホエーブス625

かつて国内の登山家から絶大な信頼を得ていたシングルバーナー、ホエーブス。

オーストリア製ですが、日本の多くの山岳会で標準装備として採用されていたほどです。

多人数パーティー向けのPhoebus 625、単独行や少人数パーティー向けのPhoebus 725が代表モデルです。

ホエーブス愛好家によって予備にと確保されていたNOS品(未使用長期保管品)が、今でもたまにオークションなどで取引されています。

かくいう管理人もはじめて手にしたストーブがPhoebus 725だったため、ホエーブスの魅力にとりつかれた一人です。

先日入手した625のNOS品で、バーナーキャップが何かで固着して外れないという個体がありました。

ホエーブス625のバーナーキャップが固着して外れない場合の対処法をご紹介します。

もともとバーナーキャップの取り付けがきついものもある

バーナーキャップ

ホエーブス625の新品では、バーナーキャップの取り付けがきついものもありますが、使用しているうちに摩耗により緩くなってきます。

今回の個体の場合、バーナーキャップのバーナーへの接地面に錆が出ているようにも見えます。

この錆がバーナーキャップの取り付けをきつくしているようにも思えます。

別の視点では、バーナーキャップとバーナーの接地面に何か薄い膜状のものがあるようにも見えます。

ホエーブスは出荷時に燃焼テストをするので、この時バーナー部に残留した燃料に含まれる成分が固まった可能性もありそうです。

ホエーブスの未点火品のタンク内に燃料が入っていることがありますが、出荷時の残留テスト燃料です。

「新品なのにタンクに燃料が入っていた。中古ではないか。」という話も聞きますが、ホエーブスに限っては当てはまりません。

 

熱膨張を利用する

バーナー

今回の個体の場合、錆がバーナーキャップ固着の可能性もあったので、バーナーキャップとバーナーの接地面にラスペネを吹いて一晩放置しました。

浸透潤滑剤には色々な商品がありますが、管理人のように室内作業が多いのであれば、無臭性のラスペネをおすすめします。

以前はCRCを愛用していたのですが、家族からのクレームがあり臭いのないものに変更しました。

浸透潤滑剤そのものの性能についても優秀だと感じています。

ラスペネを吹いて一晩おいても、バーナーキャップが外れる様子はありませんでした。

大型プライヤーなどで無理にはずそうとするのではなく、ここは金属特有の性質を利用します。

バーナー部(真鍮部分)を下の写真のようにトーチバーナーなどで熱してやると、バーナー部が熱で膨張します。

バーナーで炙る

バーナー部が熱で膨張した分、バーナーキャップとバーナー部に隙間ができるわけです。

バーナー部をトーチバーナーなどで温めた後、下の写真のように木製ハンマーなどでバーナーキャップを軽くたたくと簡単に外れるようになります。

木製ハンマーでたたく

 

バーナーキャップの清掃

インナーキャップ

625のバーナーキャップはアウターとインナーの2部品構成です。

アウターキャップを外してみると、インナーキャップに何やら薄い膜が張られています。

やはり出荷時の燃焼テストの残留燃料に含まれる成分が、乾燥して固まったものではないかと思われます。

下の写真1枚目が清掃前、2枚目が清掃後です。

清掃前

清掃後

バーナーキャップの清掃にはパーツクリーナーを使用しました。

パーツクリーナーはスプレー式のものでもいいと思いますが、管理人は漬け置きタイプのものをよく使います。

漬け置きしている間に他の作業ができるので、結果的に作業時間短縮につながると勝手に思い込んでます。

漬け置きタイプのパーツクリーナーはモノタロウブランド、花咲かG マルチクリーナーあたりが使い勝手がいいと思います。

花咲かG マルチクリーナー 00011769

花咲かG マルチクリーナー 00011769

1,957円(03/29 13:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

ホエーブスの修理

ホエーブスの修理

管理人はホエーブス725/625、コールマン222シリーズとモデル500をメインに、日々メンテナンスしています。

調子が今一つのホエーブスやコールマンがありましたら、お気軽にご相談ください。

-ストーブ
-