• ショップ
  • ストーブ
  • ランタン
  • ファンネル
  • キャンプ用品
  • お問い合わせ
  • 運営者
  • プライバシーポリシー

ホエーブスとオールドコールマンの修理&メンテナンスブログ

Outdoor Fan

  • ショップ
  • ストーブ
  • ランタン
  • ファンネル
  • キャンプ用品
コールマン500カナダ

ストーブ

2019/7/18

1947年3月製造コールマン500カナダ|レアなパステルグリーン

船便で1か月かけてやってきたコールマン500カナダ。 米国ではスピードマスター、カナダではスポーツマスターとして販売された、502ストーブの初期型ともいえるシングルバーナーモデルです。 パステルカラー、シーフォームグリーンのカナダモデルは、1947年の2月と3月のみというわずかな期間しか製造されなかったため、希少性の高いストーブです。 状態の良いものはなかなか手放す人も少ないため、たまにオークションで見かけるものはそのままの状態で使用できるものは少ないです。 入荷時の状態 今回入手した個体も錆がひどく、バ ...

コールマン500カナダ

ストーブ

2019/7/17

パステルグリーンがオシャレなコールマン500カナダが入荷!

ヤフオクでふと見かけたコールマン500スピードマスターに一目ぼれしてしまい、今では仕事部屋に10台以上ある500が私の疲れを癒す必須のアイテムとなっています。 コールマン500のがっしりした作りと、独特の星形八角ゴトクなどに遊び心をくすぐられるファンは多いんじゃないでしょうか。 スタンダードな緑バージョンのスピードマスターもいいのですが、人気のあるのはクロームメッキバージョンだそうです。 初期のブラスタンク仕様のものは、傷んだ塗装を剥がして磨き上げるとゴールドバージョンになったりもします。 そしてフィール ...

コールマン222A2991

ランタン

2019/6/10

コールマン222A2991入荷!ピークワンランタンの廃盤ジェネレーター

コールマン小型ランタンで知られるピークワンランタン、モデル222、222Aは最近のソロキャンプブームでヤフオクやメルカリなどでも活発に取引されています。 状態のいいものになると3万円以上の高値が付くこともありますが、ほかにこのような小型ガソリンランタンがないのが人気に拍車をかけているのかもしれませんね。 私自身も高校生の時から登山、自転車旅行、キャンプなどに222Aとホエーブス725を今でも愛用しています。 定期的なメンテナンスは必要ですが、オールドコールマンもホエーブスストーブも構造がシンプルなので、壊 ...

コールマン222用ジェネレーター

ランタン

2019/6/7

コールマン222、222A用の廃盤ジェネレーターG2、G2A入荷

はじめて手にしたランタンが、高校生の時に親に買ってもらったコールマン222A。 今でも現役でキャンプや登山の相棒として活躍しています。 1983年製の36年選手ですが、壊れる気配のないところにオールドコールマンの魅力と、当時のクラフトマンシップを感じずにはいられません。 オールドコールマン愛好家の悩みの種は、修理できないパーツの供給ではないかと思います。 コールマン222Aにしても、交換用ジェネレーターは当時1,000円前後で買えたと思うのですが、現在はオリジナルジェネレーターは廃盤となってしまい、サイズ ...

コールマンポータブルシャワー

キャンプ用品

2019/3/5

乾電池でシャワーが浴びれる?コールマンポータブルシャワーってどう?

キャンプや海水浴へ行ったとき、やっぱりお風呂かシャワーは浴びたいですよね。 シャワー施設があるキャンプ場や海水浴場ばかりではないので、1日ぐらいならと我慢する方も多いのではないでしょうか。 そんなとき活躍するのがアウトドア用に作られたポータブルシャワーです。 アウトドア用品メーカーとして人気のコールマンが販売しているポータブルシャワーをご紹介します。 ポータブルシャワーウォーターキャリアー付 現在は250リッターほどの馬鹿でかい清水タンクがついたキャンピングカーに乗っているので、水の残量に気を遣いながらシ ...

コールマンフェザーストーブ400B

ストーブ

2019/2/13

コールマンフェザーストーブ400Bだととろ火ができないって本当?

プレヒートという一大儀式が必要なガソリンストーブ、ケロシンストーブも好きな人にとっては、使うまでに手のかかるところが逆に趣があっていいものです。 しかし、キャンプなどではストーブの云々などにまったく興味のない『ご飯ま~だ?』といったメンバーばかりだと、着火に時間のかかるストーブは不評を買う原因にもなります。 私は普段、ホエーブス725を外で使うことが多いのですが、状況によってプレヒートの必要がないコールマンのストーブを持ち出すこともあります。 『コールマンのシングルレバーはとろ火ができない。』なんて話をよ ...

コールマン500ヒートドラム

ストーブ

2020/10/8

コールマン500スピードマスターのヒートドラムあったか~い♪

前日雪が降り、朝にはうっすらと積もっていたらしいのですが、昼過ぎまで連れとぐっすり寝坊してしまったため、起きた時には冬の面影はなく・・・。 最近は二人して部屋にこもりひたすらPC作業をする日々が続いているため、運動不足解消と気分転換を兼ねて、朝昼ごはんは歩いて10分ほどの裏山まで行って食べることにしています。 メニューはおにぎりやパン、飲みものはコーヒー、ココアなどそれぞれが好きなもの、あとはキッチンから果物を持ち出してプチハイキングを楽しむのが、このところの日課となっています。 今日のブランチメニュー ...

ホエーブス725新型後期

ストーブ

2019/2/11

ホエーブス725を持って裏山へ|ヤフオク出品前の動作確認と写真撮影

今から35年ほど前の高校生だった当時、登山の単独行に夢中になっていて、親に頼み込んで買ってもらったのがオーストリア製ストーブのホエーブス725、通称小ブスといわれる山岳用ストーブの名器です。。 ホエーブスにはグループ行向けの大型ストーブ625と、単独または二人程度で使うのに最適な725の2種類があり、迷わず725を選びました。 当時はまだカートリッジガス式のストーブよりも、ホワイトガソリンや灯油を燃料にする山岳用ストーブが全盛の時代です。 社会人になって山を登るという機会もなくなり、30年以上も実家の倉庫 ...

ホットサンド

キャンプ用品

2019/1/16

カセットコンロ式コールマンアウトドアトースターでホットサンドランチ

今年2回目のオートキャンプは、夕方6時には外の水道が凍り付いてしまう埼玉県某所に10日間滞在予定。 土日月火の4日間は約8ヶ月振りに再開した趣味のスカイダイビングを満喫しました。 さすがに4日間も体を使って遊んでしまうと、50を過ぎた私には老体に鞭を打って起きるような朝を迎えることになります。 連れも同じく約8ヶ月振りのスカイダイビング再開なので、今朝は二人して9時過ぎまでなかなか布団から抜け出すことができませんでした。 朝食は連れが大好きな納豆ご飯。 お昼までキャンピングカーのテーブルで二人向かい合わせ ...

コールマン500

ストーブ

2020/10/8

コールマンカナダ500ミントグリーン47年2月製がeBayに出てるよ

1947年2月と3月という短い期間しか製造されなかったコールマン500カナダ、ミントグリーンがeBayに出品されてます。 129.99カナダドル、日本円にして11,000円前後で即購入可となってます。 送料が商品価格とほぼ同じだけかかるので、魅力的ではあるんですが・・・。 このセラーから買ったことはないんですが、まぁ信頼していいんじゃないでしょうか。 国内のヤフオクなんかだと、相手に気を遣ってマイナスの評価はなかなかつけないもんですが、海外のバイヤーは平気でネガティブ評価をセラーにつけますからね。 早速ブ ...

ホエーブス725ケース

ストーブ

2019/6/18

ホエーブス725|30年以上現役で活躍する登山ストーブの名器

高校生の時分に始めた登山で愛用していたガソリンストーブ、ホエーブス725を親に買ってもらったのは、かれこれ30年以上前になるでしょうか。 当時は単独行、もしくは親友と二人で山に行くことが多かったので、簡単な食事が作れる程度のコンパクトなストーブが欲しかったのです。 若いころ登山をしていた父親に相談すると、『登山用具の研究』という本を本屋で見つけてきてくれました。 登山用具の研究―選び方・買い方・使い方の全知識 (1979年) (山と仲間books)高橋 和之Amazon楽天市場YahooAmazonの情報 ...

« Prev 1 … 10 11 12
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

outdoors.fan

ピークワンランタンの最終型、コールマン3022の未点火品。
オールブラックがスタイリッシュ。
未点火品はなかなか出てこなくなりました。
#ピークワンランタン
コールマン505A557C。
ディーラー向け元箱入りの6本セット。
なかなか出て来ない部品。
#コールマン505
ホエーブスNo.9アルコールストーブ。 ホエーブスNo.9アルコールストーブ。
ベポライザーをいくつか試作してレストア完了。
ハンドルも欠品でしたが、それっぽくなりました。
100年以上前のストーブですが、趣がありますね。
#ホエーブス 
#phoebusstove
ホエーブスNo.27アルコールストーブ。 ホエーブスNo.27アルコールストーブ。
ホエーブスの生まれ故郷オーストリアから直送の未点火品。
よくぞ100年以上も。。。
#ホエーブス
#phoebusstove
なかなか出てこなくなった、550-2891 ホワイトガソリン用ジェネレーター。
ディーラー向け6本箱入り。
カナダのショップに眠ってました。
#ピークワンストーブ 
#コールマン550a 
#コールマン550b
修理初めは2レバージェネレーターの折れた黒レバーのリプレースメント品作成。
去年は50本ほど修理のご依頼をいただきました。
本年もよろしくお願いいたします。
#ピークワンストーブ
#2レバーストーブ
ホエーブス旧型用銅製AB-10。
既製品でしっくりものはなかなかありませんが、いいパッキン屋さんが見つかりました。
密閉性では黒鉛パッキンに分がありますが、焼きなめして繰り返し使える銅製もオススメです。
#ホエーブス
コールマン2レバージェネレーターのエキセントリックブロックニードル再生修理。
0.3mmほどの穴あけ作業は老眼にはきつい。。。
また長く使えるでしょう。
#コールマン2レバー 
#2レバーストーブ 
#ピークワンストーブ
我が家の家庭菜園で収穫を迎えたニンジン。
犯人は狸かハクビシンか。
ちゃんと食べごろがわかるんですね。
#家庭菜園 
#ニンジン
コールマン500スピードマスター51A製。
タンクのメッキが綺麗に残る個体。
状態の良いものが本国でもなかなか出てこなくなりました。
#コールマン500スピードマスター
我が家の家庭菜園で採れたニンジン。
収穫まで120日。
1mmほどの種から、こんなに大きくなるなんて。。。
#家庭菜園 
#にんじん
1953年製コールマン500スピードマスター。
タンクは底部のみ鉄の真鍮仕様。
やや使用感ありますが、とても状態の良い個体。
#コールマン500スピードマスター
カナダのeBayセラーから。
508-589C、ディーラー用の6本セット箱入り。
なかなかお目にかかれないですね。
#ピークワンストーブ
#コールマン508ツーレバー
コールマン2レバーストーブ用ジェネレーターの破損修理。
折れた黒レバーをコピー。
新品ジェネレーター高すぎ。。。
#ピークワンストーブ
#コールマン2レバー
本日の入荷品。
コールマン505、576用ジェネレーター、505-5571。
2レバーストーブを使い続けるには交換用ジェネレーターの入手がネックですね。
新品はなかなか出てこなくなりました。
#コールマン576
#ピークワンストーブ
倉庫整理で出てきた、ちょっと潰れたダンボール2箱。
入ってたのは2レバー用ジェネレーター508-5891と400-5891。
2、3年前は手頃な価格で買えたんですが、最近はずいぶん高くなりました。
#ピークワンストーブ
コールマンプロパンランタン5414の燃料バルブ。
手持ちのピークワンランタンをプロパン化できる部品。
ピークワンランタンの雰囲気が壊れず
オススメの改造。
#ピークワンランタン
コールマン400の未点火品。
納品前の燃焼確認のご依頼。
収まりの悪かったバーナーボックス内のセラミックファイバーの位置調整をして、綺麗に燃焼するようになりました。
#コールマン400
#ピークワンストーブ
ピークワンランタンのヒートシールド。
これが欠品のUsedはそのまま使うと悲惨なことに。。。
バルブが溶け、Oリングが溶け、大変なことになります。
#ピークワンランタン
ピークワンランタン用ベンチレーターのNOS。
グリーンカラーは複数種あり、交換時の色合わせが難しいですね。
これはカナダモデルの濃い緑。
#ピークワンランタン
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • ショップ
  • ストーブ
  • ランタン
  • ファンネル
  • キャンプ用品

このサイトについて

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者

Twitter

Tweets by Corgi_

Instagram

Instagram

YouTube

Facebook

Outdoor Fan

ホエーブスとオールドコールマンの修理&メンテナンスブログ

Outdoor Fan

© 2023 Outdoor Fan